平成24年2月17日(金)・18日(土)・20日(月)
第8回 作品展を行いました。子どもたちが日々の保育の中で楽しんでいる製作を展示しました。

0歳児 つくしぐみ 『レストラン つくし』

2歳児 すずらんぐみ 『ほっかほか!! 手作りすずらんべんとう!』

5歳児 ひまわりぐみ 『エルマーとりゅう』
平成24年2月17日(金)・18日(土)・20日(月)
第8回 作品展を行いました。子どもたちが日々の保育の中で楽しんでいる製作を展示しました。

0歳児 つくしぐみ 『レストラン つくし』

2歳児 すずらんぐみ 『ほっかほか!! 手作りすずらんべんとう!』

5歳児 ひまわりぐみ 『エルマーとりゅう』
平成24年2月6日(月)
今日は家庭教育学級で観劇を行いました。「お芝居デリバリーまりまり」という方々が来て、
「桃太郎」「大きなカブ」など子どもたちが知っている昔話をたくさん見せてくれました。
最後はみんなで「大きなカブ」を抜きました



平成24年2月3日(金)
節分の今日、ぷりすくーるでも豆まきを行いました。
「自分の心の中にいる泣き虫オニやおこりんぼオニ、弱虫オニを退治するために豆まきをしましょう!」と園長先生のお話を聞いていると・・・
「玩具を片づけないのは誰だ!!」と鬼がやってきました。
みんなを代表して年女さんが豆を投げてやっつけました。
その後、みんなで「おには~そと! ふくは~うち!」と豆まきをしました。



平成23年1月23日(月)
5歳児ひまわりぐみが荏原町にある料亭「秀」の協力により初釜を行いました。
山田副区長様、鈴木品川区議会議長様をお正客にお迎えし、園でのお茶会とは違う雰囲気に緊張している様子の子どもたちでした。
「お先に」「どうぞ」と、礼儀作法もしっかりと静かな時間を過ごしました。
初釜の後は、琴の音色を楽しみました。童謡や子どもたちも大好きな「サザエさん」の曲を演奏してくださいました。
園でのお茶会より長い時間でしたが、子どもたちは最後まで頑張って正座していました。
保護者の方にもお手伝いいただき無事終えることができました。


12月20日(火)にセンターでクリスマス会
を開催しました。
沢山の親子が遊びに来てくださり、
クリスマスツリーの製作をしたり、
ママさんコーラス“ピチカート”さんの歌やパネルシアターを楽しみました。
最後にはサンタさんが風船のプレゼントをもってきてくださり、みんなでパラバルーンを楽しみました。



平成23年12月20日(火)
クリスマス会を行いました。
園長先生からのクリスマス
のお話の後は、コーラス隊『ピチカート』さんのコンサート。
素敵な歌の数々にブラックパネルシアター、手あそび・・・と盛りだくさんなコンサートでした


サンタクロースの登場で大興奮の子どもたち。
各クラス、サンタさんからプレゼント
をもらい大喜びでした。


サンタさんにもらったプレゼントで遊んだ後は、すずらんぐみからひまわりくみの子どもたちがホールに集まって会食
クリスマスソングを聴きながら、クリスマスメニューの給食を食べました。

おやつは『ブッシュ・ド・ノエル
』
厨房さんが目の前でカッティングしてくれました

12月2日(金)に日本女子体育大学 教授の二階堂邦子先生を講師にお迎えして、「歌ってあそんでスキンシップ」の講演会を開催しました。
歩行がまだのお子さんと歩行ができるお子さんの2グループに分けて行いました。
二階堂先生からは、最初に「あいさつのできる子」に育てましょうとお話をして頂き、
その後は、参加されているお子さんの年齢に合わせて、
スキンシップ遊び
タオルケットブランコ
新聞紙遊び などを 楽しみました。
おこさんはもちろん、お母さまたちも楽しくてニコニコしてしまう講演会でした。
ご希望の方が多数でお断りした方はすみませんでした。次回はぜひ!!


平成23年12月3日(土)
第8回 ぷりすくーる西五反田 おゆうぎ会を行いました。
残念ながら雨が降ってしまいましたが、たくさんの方が見に来てくださいました。
各クラスからリズムあそび、劇あそび、歌や合奏の発表がありました。
また、スタッフの出し物や保護者の方の出し物もあり楽しいおゆうぎ会となりました♪

<0歳児> 『こぶたダンス♪』

<1歳児> 『ちびっこバナナがおどります!!』

<2歳児> 『すずらん電車にのって』

<3歳児> 『あかずきんちゃん』

<4歳児> 『おむすびころりん』

<5歳児> 『勇気100%』

5歳児 保護者 『マルモリ ダンス』
平成23年11月15日(火)
みんなで手作りの千歳飴袋を見せ合いながら、成長したことを喜び、お祝いしました。
七五三のパネルシアターを見て、歌をうたい、近くの神社にお参りに行きました。
日本の伝統行事にふれた1日でした。


平成23年10月27日(木)
東京品川ロータリークラブより、木製園児椅子が寄贈されました。

木のぬくもりを持ち、子どもたちにも温かな柔らかい人になってほしいと願っています。
東京品川ロータリークラブ清水会長様からお話をいただき、今までお会いしたことのない方々から椅子をいただいたことで子どもたちは、いつでも見ていてくださる人がいることを実感することができました。
また、やがては今は小さい0歳児の子どもたちも使う日が来ることを知り、園の物を長く大事に使うことの大切さを知りました。
品川区保育課待機児童対策担当課長 伊 みゆき様より、ロータリークラブへ感謝の言葉が送られ、
つづいて子どもたちによる除幕式。新しい椅子が顔を出しました。

子どもたちは歌と感謝の気持ちを。
保護者の方も感謝の気持ちを
お伝えして会は終了しました。


